あふぱく第307回を公開!山口アニクラ工業乗っ取られ回!
久々のブログ更新です!最近いろんなことに手を出しすぎて時間がないです。
そして、筋肉痛です。
今回は、とあるイベント「アニクラ工業」にジャックされた回でした(笑)
詳細は配信を見ればわかります。
今週はクルマにタコメーターをつける回
僕が持っている、MT車のクルマ(ワゴンR)に、タコメーターをつけることにしました。
理由としては色々あるんですが、このクルマにタコメーターがついていないことです。
本当はタコメーターをつけるよりもメーター交換という手もあったのですが、車検も間近に迫っていたり色々と面倒そうだったのでこちらにしました。

久々に自分のクルマをいじいじ。オートゲージ(AUTOGAUGE) というメーカーのタコメーターを付けました。
いろんなブログを参考にさせていただき、電源3つ(ACC、常時電源、イルミ電源)を運転席下にあるヒューズボックスから取り出し、そして、回転数の電源は、ハンドル下のカプラーから取り出すという形にしました。
この日の作業なのですが、ハンドル下の短い配線からコードを分岐してつなぐという作業がかなりしんどい。
もう、本当にしんどい!もともと自分が不器用なのもあるんですが、本当にしんどかった…!
ちなみに、僕がしんどいポイントは以下のとおり
※あくまでも個人的な意見です。
- 運転席下のスペースが少ないので、狭い隙間に体を預けて体制がきついわ、腕は上げっぱなしの状態になるため全身筋肉痛
- 電源がもともとなかったので増設したので、結果的にコストがかかってしまった(タコメーターと配線資材合わせて1万円ぐらい?)
- 集合住宅なので、他の人のクルマが止まっている中で作業をやるため目線がきになる
という感じでしょうか。
ただ、ネット上にいろんな情報があったので、結果的には無事に取り付けできました。

取り付け位置も、メーターの針やガソリンの残量、オドメーターの数値がひと目で見える場所に調整しました。
これで完了!1回やれば他のクルマでもやり方は流用できるので非常に良い機会になりました!
来週、来月はアニクラ工業!
山口県防府市のアニクライベントといえばココだ!今週末は、Twitch にてDJ配信が行われます!!
詳細は、山口アニクラ工業 Twitch チャンネル へ!!
Twitterのハッシュタグは、#アニクラ工業 です。公式Twitter のアカウント もありますのでご確認を!
今週17日(水曜日)のイベントは以下のメンバーにて、オンラインのDJ配信が行われます。

2021/3/17(水)20:00~
https://twitch.tv/y_ani_kogyo
そして4月は、会場でDJが聴けるリアルイベントもあります!

2021/4/24(水)13:30~
https://twitch.tv/y_ani_kogyo